ロクアイつれづれ2

nkyoshii.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2016年 12月 12日

第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ

昨日11日は第5回六アイ自然観察会が開かれました。島の中の人たちが殆どのようでしたが、40人程の参加者でした。
鳥や花や木を捜しながら、ぞろぞろ歩いて野鳥園を出発、終着は六甲ライナーのアイランド北口駅で昼頃だったでしょうか。
講師の先生の説明聞きながらシティヒルを東から北へ歩きます。
野鳥園に近づくと作業人が使う入り口からマガモの群れが見えます、久しぶりこんなに揃って居たのは今期初めてです。
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06235247.jpg
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06235205.jpg
近くの草の陰に居るのは先日見たアオサギ、脚を怪我して居るそうです。早く治り元気に餌捕りして欲しいですね。
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06235315.jpg
排水枡近くからバンが姿見せて休んでいます。
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06235345.jpg
野鳥園で暫く鳥の観察楽しんだ後シティヒルを時計回りと反対に東に向かって歩きます。
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06333405.jpg
メタセコイアが綺麗です。近くにこんな碑が有りましたが、意味について考えたことなく永く気付いていませんでした。
人工島とは知っていましたが、外債で造成資金集めたのでした。
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06402685.jpg
トチノキ(栃の木) トチノキ科 シティヒル沿いに何本か見ますが、新芽出して仕舞った木も。
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06402689.jpg
実を入れてとち餅作るとか。新芽はこのようにねっとり保護されています。
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06402686.jpg
吐切豆と痰切豆。近い種らしいですが、違いは葉の先の丸みと葉の羽毛状の毛の多さとか。
トキリマメ(吐切豆) マメ科 先日からサンライズブリッジ近くで目立っていた蔓、豆がきらめいて皆さんの目に。
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06492536.jpg
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06492563.jpg
講師の先生に名前伺うと葉の形と羽毛状の毛の状態から薮豆(豆3個)かとのことでしたが、調べて見るとどうやら豆2個な
のでこの名のようです。
↑の葉は先が平らでつるりとした感触、判りにくいですが↓は先尖りやや毛深いですね。
因みに錦織公園のタンキリマメ(痰切り豆) マメ科 金剛 豆に痰切りの効能
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_06550740.jpg
ツグミ 
私今季初でようやく撮れました。ジョウビタキの♂とメジロの声も聞きましたが、私には見つけられませんでした。
第5回六アイ自然観察会=マガモ・アオサギ・バン・栃・吐切豆と痰切豆・ツグミ_d0261298_07210026.jpg
昨日夕方には冷え始めましたが朝は日差しがあって快適な散歩日和、興味深い物語りや豆の話し、いい半日過ごしました。
午後からは「こうなん茶話会」会費300円ですが、生演奏が有り美味しいお菓子とお茶のサービス、甲南会の看護師さん達
に若い神戸女子大学の学生さん達が世話下さる楽しいひととき、帰りに紅い薔薇戴いてクリスマス会おひらき、い~い午後
でした。




by nkyoshii | 2016-12-12 07:26 | つれづれ | Comments(2)
Commented by yachotori at 2016-12-12 18:55
落穂ひろい・・の雰囲気を感じるマガモの写真、とてもいいです。
まだ若そうなアオサギ心配ですが、野鳥園が避難場所に適してる
ということですね。自然観察会で新しい発見もあり、クリスマス会
でも楽しい時間過ごされ、ツグミも初撮で良い事が盛り沢山でしたね。
Commented by nkyoshii at 2016-12-12 19:53
yachotori様
マガモが醸す名画の雰囲気、ここには滅多に来て居ないのですが
珍しい景色撮らせてくれました。アオサギ元気になって欲しいです。
自然観察会は時間と脚が保たないので、梅林迄歩いて抜けましが、
そこまで付いて歩けたのは嬉しいです。午後の会14時半始まりな
ので、時間配分巧く出来ました。


<< ハクセキレイ・八手・ミモザ・ウ...      実り(風船葛・フェイジョア)・... >>