2015年 03月 31日
桜前線一気に北上、私の住む神戸も間もなく満開の木に囲まれそうです。先週水曜日に出会った人から片栗 の花を見せて貰ったので、六甲高山植物園春の花伺いに昨日出掛けました。4月の陽気との予報でしたが、 風が冷たくケーブル山頂駅からの眺め霞でいました。 クロッカス アヤメ科 オルゴール館 花たち未だ揃っていませんが、早く咲き出すこの花たちは盛り過ぎも。 ![]() ![]() ![]() ![]() ザゼンソウ(座禅草) サトイモ科 西入口から入って直ぐ木道渡した湿地があります。 ![]() 今沢山咲いて居るのは少し坂を登ったところの湿地 数ありますが、こっち向いてと言っても無理。 ![]() ミズバショウ(水芭蕉) サトイモ科 西入り口が一番多いかも知れませんが、未だ揃っていません。いい花求めて・・・撮りましたが。 ![]() トサミズキ(土佐水木) マンサク科 日向水木に比べ大きくなって、チラチラ黄色い花付け始めています。 ![]() 土佐水木らしい茶褐色のシベ見えますね。 ![]() シジュウカラ ![]() ![]() キセキレイでしょうね ご機嫌で囀り長く付き合ってくれました。声聞き分けできないので姿見て珍しい鳥が撮れたと喜びましたが・・・ ![]() ![]() 花は少なくて残念な時期ですが、片栗も咲き出して居ます。私が鳥の姿見つけられるのも葉や花の無い時 期、楽しく遊んできました、残りの花たち続きます。 ▲
by nkyoshii
| 2015-03-31 07:00
| 六甲高山植物園
|
Comments(2)
2015年 03月 30日
天気予報が当たって昨日は午前中には雨が上がったようで、午後ひととき日差し出て居ました。雨の中で 撮った花たちはバックが悪く引き立ちません。撮り直しに出掛けたいと思いつつ出そびれました。 桜並木 ウエスト6番街駐車場西 ハナズオウ(花蘇芳)に続く道 ![]() ![]() 向洋西公園とウエスト7番街(手前) 花のトンネルになります。 ![]() 向洋西公園のカワラヒワ 鳥はハクセキレイとスズメにムクドリなどが多いです。 ![]() コブシ(拳) モクレン科 並木 W6 ![]() トサミズキ(土佐水木) マンサク科 W7 立派に花房伸ばしました。このように伸びるところ日向と違います。 ![]() ウンナンオウバイ(雲南黄梅) モクセイ科 W6 生け垣状に花が並びます。 ![]() ハナズオウ(花蘇芳) マメ科 W6 ↑ の雲南黄梅の向かいで並んで咲きます。紅と黄色に導かれる小径に続いて、 ( ↑ W6駐車場西)桜並木をくぐり抜けます。 ![]() ![]() ▲
by nkyoshii
| 2015-03-30 06:00
| 散歩道
|
Comments(2)
2015年 03月 29日
花たち一斉に開き始め嬉しいですが、ジョウビタキなど鳥たちが旅立つのは淋しいですね。暫くお別れでしょう か、いつも出逢っていたところ尋ねても逢えないです。 シダレザクラ(枝垂れ桜) 六甲アイランド小学校 ![]() もうすぐです。 ![]() シダレザクラ(枝垂れ桜) E4 ![]() ![]() ヤマザクラ(山桜) E4 いつもメジロやヒヨが押しかけています。 ![]() ![]() ![]() コブシ(辛夷) モクレン科 ![]() ベニコブシ(紅辛夷) モクレン科 ![]() アーモンド バラ科 E4 ![]() ![]() ▲
by nkyoshii
| 2015-03-29 06:00
| 季節
|
Comments(4)
2015年 03月 28日
風は冷たいので朝夕冷えるのと陰では未だ寒いです。それでも日の当たる所を歩くとコートが邪魔になり、外 出時は着る物選択迷っています。来年同期の集いを予定しており、ボツボツ本格的な準備が必要になるの で、久しぶりに高校の集まりに参加しました。前を歩くクラスメートを見るまでも無く、自分の体力衰え感じ来年 ね~の思いあります。 六甲アイランド桜並木 シティヒル東 ![]() 神戸の標準木は王子動物園、夜桜も楽しめるようですが、島の中でも充分楽しめます。 ![]() ユスラウメ(ゆすら梅) バラ科 六甲アイランド小学校 ウエストには沢山の木が有りますが、イーストでは珍しい木。 ![]() 先日緑の枝に咲いて居たものこれもユスラウメでしょうか。 ![]() ツグミ yasさんたちは上の桜並木でジョウビタキ♂ ♀に出逢ったそうですが・・・昨日居ませんでした。 ![]() カルガモ 水温み始めたので古いもの引っ張り出しました。 ![]() ![]() ![]() ハクセキレイ 未だスッキリの時 ![]() 衣替え中 ワンちゃんなら飼い主がブラシで梳いてやるのでしょうが。 ![]() カイドウ(海棠) バラ科 W2 サクラに負けじと・・・ ![]() ナガミヒナゲシ(長実雛芥子) ケシ科 E4 こちらも頑張って居ます。 ![]() 4月の陽気になりそうだとか、人間も衣替えの準備ですね~。 ▲
by nkyoshii
| 2015-03-28 07:29
| 季節
|
Comments(2)
2015年 03月 27日
暖かになり始め空も青く心地よい日和になった神戸港に、昨日夕刻大型客船が入って来ました。 MARINER OF THE SEAS 神戸初入港 16:03 関空沖 未だ東向きに運航 乗客定員 3,114人/乗組員数 1,185人/全長 310m/全幅 48m/総トン数 138,279トン/巡航速度 22.0ノット ![]() 16:05 やがて西に向きを変えます。関空 スターゲートホテルの前辺りでしょうか。 ![]() 16:09 ![]() 16:19 ![]() 16:24 ![]() 16:28 金網はマースクとの境 ![]() 16:29 間もなく神戸港着岸。横浜から神戸にそして今夕16時別府に向けて出航します。 ![]() 帰りに野鳥園へ カルガモとマガモ♂でしょうか。 ![]() マガモらしいのが沖に向かって・・・もう少し早く撮りたいです。 ![]() ハクセキレイ 海岸 鳥たち衣替え中だそうですが、これもでしょうか。黒ずんでぼろぼろに見えます。 ![]() ツグミ E5 あちこちで出逢います。 ![]() 桜にメジロ 神戸ファッション美術館南 餌が無いのかヒヨたちも来ます。 ![]() ご覧戴いている大型観光船は未だ入港稀ですが、同じ規模のコンテナ船は頻繁に来ています。 MAERSK ESSEX 141,716G.T. 24日入港して深夜まで作業、25日も続けて積荷して出航。 ![]() yasさん宅からの船体 ▲
by nkyoshii
| 2015-03-27 06:00
| 船
|
Comments(2)
2015年 03月 26日
寒い日が続いて震えましたが、それにもめげず花たちは一斉に力強く産声挙げています。 サクラ(桜) バラ科 ソメイヨシノ(染井吉野)六甲アイランド開花!六甲アイランド病院南 ![]() 開花を告げる標準木の花数は5輪ほどのようですから、これで六甲アイランドも宣言です。 ![]() ヒアシンス ユリ科 橋脚下 ![]() ![]() ぐっと迫る藍色です。 ![]() 花の色多彩に揃えて貰いました。 ![]() マメグンバイナズナ(豆軍配なずな) アブラナ科 別名 コウベナズナ(神戸なずな) 向洋東公園 ナズナ(ナズ菜) アブラナ科 別名 ペンペングサ ![]() ヒナゲシ(雛芥子) ケシ科 橋脚下 ポピー ![]() ![]() シロバナタンポポ(Taraxacum albidum) キク科 シティヒル北 日本蒲公英は白が主だったとの説も。 ![]() 地域によっては沢山見られるところもありますが、六甲アイランドではここだけです。 ![]() ▲
by nkyoshii
| 2015-03-26 06:50
| 季節
|
Comments(2)
2015年 03月 25日
暖かな日が少し続き、ソメイヨシノの開花が続いているので、魚崎のアーモンドが気になって住吉の皮膚科か らの帰り寄ってきました。 アーモンド バラ科 水辺の遊歩道 うおざき 右側の建物が水処理場です。 ![]() 時折ポロポロ雨が落ちてきたりする昼前 ![]() スッキリ青空の日だともっと綺麗です。 ![]() ![]() スモモ(酢桃) バラ科 この木は満開ご機嫌な花ですが、アーモンドは傷んで花少ない木もあります。 ![]() ユキヤナギ(雪柳) バラ科 このほかにレンギョウの生け垣やカイドウもありますが、帰り急ぎ一部のみです。 ![]() パルマスミレ スミレ科 住吉からライナーに乗る手前八重のスミレです。 ![]() 初めて見ました。 ![]() コブシ(拳) モクレン科 スミレに近い舗道に。 ![]() 帰りはライナー途中「アイランド北口」で降りて白花のタンポポやヒメウズ等撮ってきました。 ▲
by nkyoshii
| 2015-03-25 06:00
| 季節
|
Comments(2)
2015年 03月 24日
暖かな日続き一気に染井吉野の開花宣言が。六甲アイランドも間もなくでしょう。 オオシマザクラ(大島桜) バラ科 神戸女子学生会館をバックに ![]() ![]() ヨウコウザクラ (陽光桜) バラ科 神戸女子学生会館北 ![]() ![]() ニゲラ キンポウゲ科 変わった花近所の花屋 ![]() シクラメン サクラソウ科 ちょっと変わった花 ![]() ツバキ(椿) ツバキ科 住吉 ![]() 桃谷 ![]() ハナカンザシ(花簪) キク科 橋脚下 ![]() 谷九 ![]() 橋脚下に今年は沢山植えられまっ盛りです。谷九では立ったままでアップに撮れます。 ▲
by nkyoshii
| 2015-03-24 06:00
| 散歩道
|
Comments(0)
2015年 03月 23日
昨日はうららかに晴れて暖か、高齢者が集う散歩の会にぴったりの佳き日となりました。やや淋しいですが、 いつもの仲間14名が南海の金剛駅に集合、2万歩近い歩き、階段でへたりそうになった私以外は元気に。 ウメは殆ど終わって居ますが、ここは少し寒い土地、案内人K夫妻の顔立てたか充分見頃でした。 ヒュウガミズキ(日向水木) マンサク科 春の彼岸一推しの花 北入口(正門)から入ってややきつい坂沿いに。 ![]() 黄金色の花が並んで明るく迎え、私だけで無く足腰衰えた人を考慮、今回は吊り橋渡りはしませんでした。 ![]() トサミズキ(土佐水木) マンサク科 帰り金剛駅への途中に。木の姿も違い見えますね。 ![]() 梅林 南入り口近くにあります。 ![]() サンシュユ(山茱萸) ミズキ科とウメ(梅) バラ科 梅林から河内の里がある広場への道厳しい階段に泣きましたが、この眺めに癒されました。 ![]() サンシュユ(山茱萸) ミズキ科 見事でしょう ♪ ![]() スイセン(水仙) ヒガンバナ科 ![]() ミツマタ(三椏) ジンチョウゲ科 この時期お薦めもうひとつの花です。全て枝は三つに。 ![]() ![]() この色今年は切り取られたか木が小さくなっています。 ![]() ゆっくり見て歩けば、小さな山草があちこちに有りましたがみんなについて歩くのが精一杯、皆さん元気! 帰りバスに乗りたかったのですが、私以外は歩くと。 ウメでしょうか、見あげる庭から白い花を。 ![]() オウバイ(黄梅) モクセイ科 立派な塀を彩っています。 ![]() ![]() ミモザですが?銀葉なのか房なのか遠くて判りませんが見事ですね。 ![]() サクラ(桜) バラ科 出る前にニュースで開花の話題、ここも今日辺りでしょう。 ![]() 金剛駅から錦織公園まで金剛団地も年月を経て美しい街になって居ます。最後は金剛駅近くの中華料理店、 案内の奥様お馴染み店でコーヒとゴマあげ団子二つも食べました。ぐったりの筈19,270歩と携帯が記録。 ▲
by nkyoshii
| 2015-03-23 07:38
| 錦織公園
|
Comments(2)
2015年 03月 22日
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、昨日彼岸の中日墓参りの帰りに公園に寄りましたが、バスに乗る為 ちょっと急ぎ汗になりました。六甲アイランドでも花たち一斉に開きだして、取材追いついていません。 小さな花ですがゴマノハグサ科の花が咲き出し、昨日見つけたタチイヌノフグリが咲いて三姉妹揃いました。 オオイヌノフグリ(大犬のふぐり) E7 2/21 ![]() フラサバソウ(ふらさば草) E4 2/23 這うように生えています。 ![]() タチイヌノフグリ(立ち犬のふぐり) 金剛 3/21 立ち上がっていますね。 ![]() オランダミミナグサ(阿蘭陀耳菜草) ナデシコ科 ![]() キュウリグサ(胡瓜草) ムラサキ科 ![]() コハコベ(小はこべ) ナデシコ科 ![]() ツクシ(土筆) トクサ科 ここで撮るのを楽しみにしていますが、今年は終わりかけ。 ![]() タンポポ(蒲公英) キク科 襟元スッキリ日本蒲公英、外来種に追われ滅多に出逢えません。 ![]() ハクモクレン(白木蓮) モクレン科 錦織公園 入ったところに真っ白い花が。 ![]() レンギョウ(連翹) モクセイ科 こちらも生け垣状に。 ![]() 高野山開創1200年 記念仕様の特急高野号 南海新今宮駅 色変わり三色有ります。 ![]() 卒業パーティのシーズンです。JR大阪駅 すれ違っただけでも数組見ました。 ![]() ▲
by nkyoshii
| 2015-03-22 06:00
| つれづれ
|
Comments(2)
|
アバウト
カテゴリ
全体 鳥 つれづれ シチリア島一周 散歩道 季節 アイルランド 六甲高山植物園 錦織公園 ならまち歩き 鶴見緑地 堀北緑地 須磨離宮公園 服部緑地公園 長居公園 花の文化園 大阪城公園 廣田神社 船 バスク地方だより 身延 マンション文化祭 スポーツ コンサート 変形性股関節症 茶会 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||